共同生活援助

イメージ

グループホーム『こなつ』は知的、精神的、身体的などの障がいをお持ちの方がスタッフの援助を受けながら、少人数(4名)で地域の中で暮らす施設です。ショートステイ(空床型短期入所)も行っております。

グループホームにはスタッフを外部委託している施設もありますが、グループホーム『こなつ』は夜間を含め、すべて自社のスタッフが対応しております。

共同生活援助とは?

孤立の防止、生活への不安の軽減、共同生活による身体・精神状態の安定等を目的に、主に夜間において、共同生活を営む住居で相談、入浴、排せつまたは食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。

共同生活援助(グループホーム)入居までの流れ

市や区において実施
  • 区役所の相談窓口で相談・申し込みを行います。

    事前に住所地の区役所の保健福祉課高齢者・障害者相談係にて支給申請手続きを行います

  • 障害福祉サービス受給者証の交付をうける

    【申請時に必要な物】身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳等

    • 申請から受給者証の交付まで約1~2ヶ月程度要する場合がありますので、ご注意ください。
  • 障害者支援区分の判定

    • 障害支援区分とは、障害者の心身の状態等により区分1から区分6までの6段階に分かれます。(数字が大きい方ほど介護等の必要度が高くなります。)。区分認定の有効期間は3年を基本としていますが、状況に応じて3ヶ月以上3年未満の有効期間が決められる場合もあります。
  • サービス利用の意向聴取

  • 給付決定(サービス利用の決定)

ご本人とリヤン・コンパニー株式会社が契約

「共同生活援助 こなつ」への入居契約を行います

  • ご希望の方には見学案内を行います。場合によっては、入所者の意向や都合により希望される日時で調整させていただく事があります。ご了承ください。可能であれば事前にお問い合わせください。
  • 利用希望の意思を確認出来た方に対し、利用者本人及び保護者・ご家族の方との面談を行います。
  • 健康診断の実施(弊社と提携する医療機関への紹介も可能です)
  • 利用調整会議の上、利用者を決定させていただきます。
  • 契約書および重要事項説明書の説明をします。契約書の締結により、利用開始となります。

契約書の締結により、ご入居・利用開始となります。

施設写真

施設概要

施設名 グループホーム こなつ
会社名 リヤン・コンパニー株式会社
代表取締役 坂本 豪之
設立 平成29年9月1日
住所 〒800-0257
福岡県北九州市小倉南区湯川3丁目6-15
TEL

093-981-4194

[営業時間] 9:00-17:30

アクセス

体験・利用申し込み体験・利用申し込み
PAGE TOP