- 放課後等デイサービスとは何ですか?
- 放課後等デイサービスとは、障がいをお持ちのお子様を対象に学校の授業終了後や長期休暇中に、日常の生活能力の向上のための訓練や集団生活への適用訓練を行う施設です。
- 対象年齢は何歳から何歳までですか?
- 放課後等デイサービスの対象年齢は、学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害のある児童と定められていますので、おおむね6歳から18歳までです。
- 特例として、学校教育法に規定する学校に所属しており、放課後等デイサービスを受けなければその福祉を損なうおそれがあると認めるときは、満20歳に達するまで利用することが可能です。
- 受給者証とは何ですか?
- 障害者総合支援法や児童福祉法に基づいて運営をしている各種福祉サービスを受けるために必要な「障害福祉サービス受給者証」のことを受給者証といいます。
受給者証の発行については、区役所・町役場の担当窓口にて手続きを行う必要があります。 - 送迎サービスはありますか?
- はい、送迎サービスを実施しております。
平日は学校へお迎えに行き、お帰りはご自宅へお送りいたします。学校のない日は、ご自宅へ送迎に伺います。 - いつでも利用開始できますか?
- はい、いつでも可能です。利用開始時期については、お気軽にご相談下さい。
- 利用日数に決まりはありますか?
- 障がいの度合いや自治体により支給量(月間の利用可能日数)が異なります。その範囲内であればご利用可能です。
- 他の施設を利用しているのですが利用可能ですか?
- 併用してご利用いただくことは可能ですが、支給量(月間の利用可能日数)を超えない範囲でご利用下さい。
- 見学は可能ですか?
- はい、可能です。見学をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 利用を断られることはありますか?
- 他のお子様に迷惑のかかる自傷行為や他傷行為をされる場合は、お断りする場合もあります。