短期入所(ショートステイ)とは?
障害のある方に障害者支援施設や児童福祉施設等に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な介護を行います。
このサービスは、介護者にとってのレスパイトサービス(休息)としての役割も担っています。

対象者
福祉型(障害者支援施設等において実施)
- 障害支援区分が区分1以上である方
- 障害児に必要とされる支援の度合に応じて厚生労働大臣が定める区分における区分1以上に該当する児童
サービス内容
- 入浴、排せつ、食事、着替えなどの介助
- 見守りや、その他必要な支援
利用料
18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費、光熱水費などについての実費負担があります。
- 弊社の短期入所事業所は空床型短期入所です。グループホーム入居者の人数により短期入所の受入可能人数が変わります。
- 児童の短期入所に関しましては、お子様の心身状況などを考慮して受入を行っております。場合によりお受け出来ない場合がございます。ご了承ください。
利用の流れ
(原則として)
入所・・・利用当日の15:00より利用可能
退所・・・退所日の10:00まで
- できる限り、多くの利用者様の支援ができる様に、入所時間と退所時間を設定させて頂きました。ご理解・ご協力をお願い致します。
就学児のお泊まり
徐々にではありますが、就学児の受入実績が増えてまいりました。
弊社スタッフも、お子様やご家族に、安心して短期入所を利用して頂けるように、努力しております。
まだ、ご利用頂けるお子様の人数や心身状況等に限りはございますが、少しでも支援の幅が広がるように努めて参ります。
初めてのお泊まりは、子ども達にとって大変不安です。できる限り子ども達の精神的なストレスを減らして、継続してショートステイが利用できるように、弊社系列の放課後等デイサービスとの連携を図っています。
通所と入所のスタッフ間で連携を図り、支援者の顔が見える安心できるご利用を提案しております。
- 上記内容は、普段よりお子様の心身状況が安定しており、自分で身の回りの事がどの程度できるか?慣れない環境への適応能力は大丈夫か?何らかの手段で不調や訴えを伝えられるか?など判断させて頂いています。
弊社関連の放課後等デイサービスでは、「泊まるための練習」を支援プログラムに取り入れています。
ご家族のご協力の下、支援させて頂いております。
施設写真
施設概要
施設名 | グループホーム こなつ |
---|---|
会社名 | リヤン・コンパニー株式会社 |
代表取締役 | 坂本 豪之 |
設立 | 平成29年9月1日 |
住所 | 〒800-0257 福岡県北九州市小倉南区湯川3丁目6-15 |
TEL | 093-981-4194 [営業時間] 9:00-17:30 |
アクセス
-
- JR
-
日田彦山線:安部山公園駅より徒歩約8分
- バス
-
西鉄:サンリブシティ小倉バス停より徒歩約1分
- 車
-
北九州都市高速:小倉東インターチェンジ約4分